黄色の宝石にはどんな種類がある?それぞれの特徴や魅力を解説!

黄色の宝石は、華やかな見た目と美しさが魅力で、身につけると明るい印象を与えてくれます。黄色の宝石には様々な種類があり、デザインの好みや宝石の効果にあわせて選べます。

この記事では、黄色の宝石の種類や特徴、選び方などを解説します。

・目次


黄色の宝石の魅力とは

黄色の宝石は華やかな見た目と美しさが魅力です。太陽を連想させる黄色の宝石は、身につけるだけで明るい印象を与えてくれます。黄色の宝石は肌馴染みが良く、使い勝手に優れることも人気の理由のひとつです。

黄色の宝石の歴史は古く、古代エジプト時代から人々の間で特別な意味を持つ石として扱われていました。当時、黄色の宝石は魔法の力を持つ石と信じられており、ファラオや貴族が身につけるお守りやジュエリーにもよく使われていたそうです。

その後もお守りとして重宝されたり、美しい宝石として評価を集めたりと、時代が変わっても黄色の宝石は様々な形で愛され続けてきました。長い歴史を経てもその人気は衰えず、現代でも多くの人々を魅了し続けています。


黄色の宝石の特徴を種類別に紹介

代表的な黄色の宝石には以下のような種類があります。

●  シトリン
●  トパーズ
●  スフェーン
●  マリガーネット
●  スファレライト
●  イエロートルマリン
●  イエローアパタイト
●  イエローサファイア
●  イエローダイヤモンド
●  イエローカルサイト

それぞれ特徴が異なるため、ご自身の好みや理想のイメージにあわせて選ぶと良いでしょう。以下では各宝石の特徴や魅力を紹介します。

シトリン

シトリンは透明感のある黄色が特徴的な水晶です。水晶に含まれる鉄分の影響により、鮮やかな黄色に発色します。黄色の水晶であることから、和名ではそのまま「黄水晶」と呼ばれています。

何千年も前から人々の間で認知されていた宝石で、紀元前4世紀〜紀元前1世紀にはすでにシトリンがジュエリーとして使われていたと言われています。また、古代では体内の毒素を取り除く効果があると信じられており、病気の治療にも使われていたそうです。

現代では、金運の向上や商売繁盛の効果をもたらす宝石と信じられています。シトリンをお守りとして身につけることで、収入アップに期待できるかもしれません。

石言葉

金運・貯蓄運・金運浄化

トパーズ

トパーズは、黄色をはじめとした様々な色合いを楽しめるカラーバリエーション豊かな宝石です。黄色のイメージが特に強いことから、和名では「黄玉」と呼ばれています。

黄色に輝くトパーズは、古代エジプトにおいて「太陽の宝石」として重宝されてきました。エジプト神話に登場する太陽神「ラー」の象徴でもあり、多くのエジプト人に崇められていたと言われています。

また、トパーズは持ち主を災難から守る、治癒力を高める、良縁へ導くなどの効果があるとされています。

石言葉

友情・希望・成功

スフェーン

スフェーンは主にブラジルやマダガスカル、パキスタンなどで採掘されている黄緑色の宝石です。宝石を見る角度によって色合いが異なる多色性を有しているのが特徴で、見るたびに違った表情を楽しめます。

また、ダイヤモンドにも劣らない強い輝きもスフェーンの魅力のひとつです。スフェーンは受けた光をスペクトル色にする「ファイア」という特性を有しており、虹色の美しい輝きを放ちます。

また、スフェーンは才能を開花させたり、人脈を引き寄せたり、周囲を魅了したりする効果があると言われています。物事を良い方向へ導いてくれる効果もあることから、「人生を変える石」と呼ばれる場合もあります。

石言葉

純粋・永久不変

マリガーネット

マリガーネットは、赤色の宝石として広く知られるガーネットの一種です。ガーネットのなかでも、黄色や黄緑色をした宝石のことを「マリガーネット」といいます。

発見されたのは比較的最近で、1990年代に西アフリカのマリ共和国ではじめて採掘されたと言われています。その美しい見た目から、発見後はすぐに人気の宝石の仲間入りを果たしました。ちなみに、マリガーネットの名は産出国であるマリ共和国に由来しています。

マリガーネットには、困難を突破するパワーが秘められていると信じられています。より困難な状況であるほどに、強いパワーを与えてくれるとされています。

石言葉

勇気・情熱・権力・勝利

スファレライト

スファレライトは、数ある宝石のなかでも特に希少性が高い宝石です。一般的なジュエリーに使える品質の原石が産出されることは少なく、市場にもあまり出回りません。様々な色合いのスファレライトがありますが、黄色や緑色のものは特に希少とされています。

また、スファレライトは屈折率が非常に高いことでも有名です。

屈折率とは光を屈折させる強さを示したもので、屈折率が高いほどより強い輝きを放ちます。スファレライトの屈折率は、トップクラスの屈折率を誇るダイヤモンドとほぼ同等であり、美しく力強い輝きを楽しめます。

また、スファレライトは、持ち主の魅力や洞察力を高めてくれる効果があると言われています。さらに指導力を高める効果もあるため、仕事などで物事を教える立場にいる方にもおすすめです。

石言葉

調和・幻惑

イエロートルマリン

イエロートルマリンは、カラーバリエーション豊富な鉱石として知られるトルマリンの一種です。トルマリンのなかでも、黄色に発色しているものは「イエロートルマリン」と呼ばれています。

繊細なガラスのような透明感が特徴で、透明度が高いほど価値も高くなります。また、日本では特に人気が高く、各地で採掘されたイエロートルマリンの多くが日本に輸入されています。

イエロートルマリンは、周囲をまとめるパワーを与えてくれると信じられています。リーダーとして活躍しなければならないシーンでは、身につけたイエロートルマリンが心強い味方になってくれるかもしれません。

石言葉

判断力・優れた観察眼

イエローアパタイト

イエローアパタイトとは、黄色に発色したアパタイトのことです。

個体によって色合いがやや異なり、鮮やかな黄色から緑寄りの落ち着いた黄色など、様々な色味のイエローアパタイトが存在します。野菜のアスパラガスのようにも見えることから、「アスパラガスストーン」と呼ばれる場合もあります。

イエローアパタイトは、身につけることでコミュニケーションを円滑にする効果が期待できると言われています。新しい環境に飛び込む方や人間関係の悩みを持っている方などにおすすめです。

石言葉

欺く・惑わす・たわむれ

イエローサファイア

サファイアといえば透き通った青色のイメージが強いですが、なかには黄色に発色するサファイアも存在します。黄色のサファイアは「イエローサファイア」と呼ばれ、近年ではサファイアのなかでも高い人気を集めています。

イエローサファイアは、ヒンドゥー教の神「ガネーシャ」の助けになった宝石と古くから伝えられています。そのため、ヒンドゥー教の起源とされるインドでは特に人気が高いです。

スピリチュアル的な効果としては、「知」に関するものが代表的です。イエローサファイアは「知恵の石」とも呼ばれており、思考力や判断力を高め、知的興味を強める効果があると言われています。

石言葉

自信・集中力

イエローダイヤモンド

イエローダイヤモンドは、黄色に発色したダイヤモンドのことです。一般的なダイヤモンドは無色透明の宝石ですが、生成時に窒素が入り込むと黄色に見えるようになります。

ダイヤモンドといえば高い硬度が特徴ですが、イエローダイヤモンドも同様の特徴を持っています。鉱物の硬さを示す基準であるモース硬度は最高硬度の10を誇ります。

また、イエローダイヤモンドには、金運アップや新たな挑戦をサポートする効果があると言われています。収入の増加を目的に転職したり、事業を新しくはじめたりする時は、イエローダイヤモンドがあると心強いでしょう。

石言葉

自信・富

イエローカルサイト

イエローカルサイトは、鉱物グループの「カルサイト」の一種です。

カルサイトは様々な色合いを持つ鉱物グループであり、そのなかで黄色に発色しているものが「イエローカルサイト」と呼ばれます。

カルサイトの鉱物グループに属する宝石は、人が抱えるネガティブな感情を整理してくれる効果があると言われています。気分が落ち込みやすい方や自信がない方におすすめの宝石です。

石言葉

商売繁盛・エネルギーを高める・始まりの石


黄色の宝石を使ったジュエリーを選ぶコツ

黄色の宝石を使ったジュエリーには数多くの種類があるため、どれを選ぶか悩んでしまうことがあるかもしれません。以下ではご自身にピッタリのジュエリーを選ぶコツを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

普段のファッションとの相性を意識して選ぶ

ジュエリーを選ぶ時は、普段のファッションとの相性を意識すると選びやすいです。

例えば、スーツなどのフォーマルなファッションなら、シンプルで上品なジュエリーがあわせやすいでしょう。また、シンプルなファッションにジュエリーを取り入れたい場合は、大きくて派手なものをつけるとワンポイントになります。

宝石の石言葉で選ぶ

石言葉とは、宝石を象徴する言葉のことです。それぞれの花が花言葉を持っているように、宝石にも石の特徴や色、イメージなどに由来した石言葉が与えられています。

例えば、黄色をした水晶のシトリンは「金運」「貯蓄運」「金運浄化」などの石言葉を持っています。また、スフェーンの石言葉は、「純粋」「永久不変」などが代表的です。

自分の叶えたい願いや理想にあった石言葉を持つ宝石を身につけることで、石言葉に関連したスピリチュアル的な効果に期待できます。宝石選びに悩む時は、石言葉を基準に探してみるのも良いでしょう。

黄色の色味で選ぶ

黄色の宝石と一口にいっても、その色味は宝石の状態によって微妙に異なります。淡い黄色をした宝石もあれば、鮮やかな黄色をしたもの、緑に近い黄色をしたものなど様々です。

着用シーンや好みにあった色味に絞って宝石を選べば、ご自身の理想にピッタリのジュエリーを探しやすくなるでしょう。例えば、幅広いシーンで使えるシンプルなものを探しているなら淡い黄色、存在感のあるジュエリーが好きなら濃い黄色がおすすめです。


黄色の宝石を使ったジュエリーを探すならTJFESへの来場がおすすめ

黄色の宝石を使ったジュエリーを探しているなら、「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」にぜひ来場ください。

TJFESは、ジュエリーFES・クリエイターFES・ミネラル&ストーンFESの3つのFESで構成されている大規模なジュエリー消費者向け展示会です。ジュエリーの「見たい」「買いたい」「作りたい」が叶う場所となっています。

TJFESでは、黄色の宝石を含め、あらゆる宝石を使ったジュエリーが一堂に集結します。「たくさんのジュエリーから自分にピッタリのものを探したい」という方には特におすすめです。

TJFESの開催場所と開催日時は以下のとおりです。

開催場所

開催日時

東京ビッグサイト 西展示棟3・4ホール

2025年8月1日(金)~3日(日)

 

TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら

【監修者】


イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)


【プロフィール】

前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。

著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。

インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/ 
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com