中指の指輪の意味とは?右手と左手の違いや選び方を紹介
指輪はつける指で意味が異なり、デザインや素材で与える印象にも違いが生まれます。中指の指輪に込められた意味や選び方を知っておくと、ご自身が希望する指輪選びに役立ちます。
この記事では、中指の指輪の意味を解説します。左手の中指と右手の中指の意味の違い、中指の指輪の選び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
・目次
中指の指輪の意味とは?
中指の指輪は、「ミドルフィンガーリング(Middle Finger Ring)」とも呼ばれる指輪です。中指はひらめきや直感の象徴とされており、中指の指輪は運気を高めたい時や仕事運を呼び込みたい時に好まれます。インスピレーションや創造性を高めるとも言われ、クリエイティブな仕事をしている方にもおすすめの指輪です。
なお、中指の指輪は左手と右手で異なる意味を持つと言われています。それぞれの意味を詳しく紹介します。
右手の中指につける指輪の意味
右手の中指の指輪は、「邪気払い」「魔除け」の意味があるとされています。悪い流れを振り払いたい時、ネガティブなことをできるだけ遠ざけたい時などに、お守りとして適した指輪です。
その他、右手の中指は直感力や行動力につながると言われています。仕事運をアップしたい時や前に進む力がほしい時に身につけると、ご自身の行動を後押しするパワーを与えてくれるかもしれません。
左手の中指につける指輪の意味
左手の中指には、「円満な人間関係」「協調性」の意味が込められています。新しい土地へ引っ越した時、職場で異動があった時など、周囲の方と良好な人間関係を構築するためのパワーストーンとしておすすめです。人間関係に悩んだ際に身につけると、円滑なコミュニケーションをサポートしてくれるかもしれません。
女性と男性で中指につける指輪の意味は違う?
中指につける指輪の意味は、女性と男性で大きな違いはないとされています。インスピレーションがほしい時は右手の中指、円満な関係を築きたい時は左手の中指というように、目的に応じてつける場所を変えてみると良いでしょう。
中指の指輪の選び方
中指は5本の指の中央に位置し、ボリュームのあるデザインもつけやすい指です。中指の指輪のサイズや素材、デザインの選び方を解説します。
サイズ
指輪のサイズは「号」という単位で表され、号ごとに内周と内径が異なります。中指の指輪のサイズは、女性で12~15号(内周52.4~55.5mm)、男性で15~22号(内周55.5~62.8mm)くらいが目安とされています。目安のサイズを基準に、ご自身の中指にあったサイズを選びましょう。
指輪のサイズの詳細は、ジュエリーショップなどの店舗で測定可能です。店舗では、指輪のサイズを測るリングゲージを使用する場合が多いです。また、実際にリングをつけて測ることもできるため、着用感を確かめながらサイズを測定できます。
ご自宅でおおよその目安を知りたい時は、細長い紙や太めの糸を利用しましょう。中指の最も太い部分(通常、第二関節の下あたり)に紙を巻きつけ、重なった部分にペンで印をつけた後、長さを測ります。
素材
指輪の素材には複数の種類があり、それぞれに異なる特徴や魅力を持っています。指輪の主な素材とその特徴は次のとおりです。
素材 |
特徴 |
プラチナ |
銀白色の輝きが特徴で、耐久性が高く、変色がしにくい |
ゴールド |
加工がしやすく、イエローゴールドやピンクゴールドなどの種類が豊富 |
シルバー |
銀色の輝きで、加工しやすく、比較的お手頃な価格で購入できる |
ジルコニウム |
鮮やかな発色と耐久性が特徴で、金属アレルギーが起こりにくい |
チタン |
軽量で強度が高く、金属アレルギーが起こりにくい |
タンタル |
黒い輝きと硬度が特徴で、金属アレルギーが起こりにくい |
ファッションリングでは、加工がしやすく、豊富なデザインがあるゴールドやシルバーが人気です。近年では、金属アレルギーが起こりにくいジルコニウムやチタンなどの素材も好まれています。
デザイン
中指は、手の中央に位置し、第二関節までが長く、指のなかでも目立つ部分です。ボリュームのあるデザインを選ぶと、コーディネートのアクセントになります。その他、左右対称のデザインを選択すると、全体のバランスが整い、調和のとれた印象を演出できます。
中指の指輪におすすめの宝石
中指の指輪には、存在感のある宝石をあしらった商品がおすすめです。指輪の中石として代表的な4つの宝石と、その宝石を用いた指輪を紹介します。
ダイヤモンド
ダイヤモンドは、上品でありながら華やかな輝きが特徴です。4月の誕生石であり、純潔や永遠の絆などの意味が込められています。ダイヤモンドがあしらわれた指輪を中指につければ、上品で美しい輝きで手元に明るい印象を演出してくれるでしょう。
ルビー
ルビーは「宝石の女王」と呼ばれ、燃えるような赤が特徴の宝石です。7月の誕生石であり、情熱や仁愛、純愛などの意味が込められています。ルビーは硬度が高く割れにくいため、普段使いのジュエリーにも適しています。
サファイア
ブルーカラーの代表格であるサファイアは、澄み渡るような青い輝きが特徴です。9月の誕生石であり、慈愛や誠実、真実などの意味が込められています。直観力とともに慈しみの心を持ちたい時に、中指にサファイアの指輪をつけるのもおすすめです。
エメラルド
透明感のあるグリーンが鮮やかなエメラルドは、クレオパトラが愛した宝石として有名です。5月の誕生石であり、幸運や幸福、夫婦愛などの意味が込められています。幅広い年齢層に人気がある宝石であり、結婚指輪や普段使い、特別な日の贈り物としても選ばれるジュエリーです。
中指の指輪に関するよくある質問
最後に、中指の指輪に関するよくある質問をQ&A形式で紹介します。中指に指輪をつける時の参考にしてください。
結婚指輪を中指につける意味は?
中指に込められたひらめきや直感を得たい時の他に、指の太さが変化して薬指では抜けやすくなった時などに、中指に結婚指輪をつける場合があります。
なお、現在では結婚指輪は薬指につける習慣が広く普及していますが、イギリスでは当初結婚指輪は右手の中指につけられていたとされ、その後左手の薬指に変わりました。
中指に指輪をつけるのは良くない?
原則として指輪はどの指につけても問題なく、中指に指輪をつけると良くないという科学的な根拠はありません。
ただし、中指には魔除けの意味があり、悪運だけでなく良縁も遠ざけてしまうとする考え方もあります。指それぞれに込められた意味を尊重したい方で、新しい出会いを求めている時は、中指の指輪は避けたほうが良いでしょう。
中指の指輪を重ねづけするポイントは?
中指は長さもあるため、2~3本の指輪を重ねづけしても印象が派手になりすぎません。重ねる指輪の色や質感を考慮して、重ねづけする指輪を選びましょう。最初はシンプルな指輪から挑戦してみると、全体のバランスを取りやすくなります。
中指と他の指の重ねづけもおすすめです。左手の中指と右手の人差し指のように、両手でアシンメトリーに指輪をつけるとおしゃれ感を演出できます。
TJFESなら自分にぴったりの指輪が見つかる!
ご自身にぴったりの指輪をお探しの方は、ぜひ「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」にご来場ください。
TJFESは、幅広い価格帯や素材のジュエリーが展示されるジュエリーの祭典です。多くのメーカーやクリエイター、ジュエリーショップのジュエリーをひとつの会場で選べるため、着用感やニーズにあった指輪を選べます。普段使いの指輪からオリジナリティのある指輪まで、ご自身が満足できる指輪探しに適した場所です。
TJFESでは、ワークショップや特別展示企画、日本ジュエリーベストドレッサー賞表彰式などの各種イベントが開催されます。指輪を含め、ジュエリーが好きな方におすすめの展示会です。TJFESの開催場所と日程は次のとおりです。
開催場所 |
日程 |
東京ビッグサイト 西展示棟3・4ホール |
2025年8月1日(金)~3日(日) |
TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら
【監修者】
イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)
【プロフィール】
前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。
著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。
インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com