男性のドレスコードとは?種類や着用するシーン、よくある質問を紹介

男性のドレスコードは、フォーマルからスマートカジュアルまで複数の種類があります。それぞれに適したシーンがあり、数あるドレスコードのなかから正しい服装を選ぶことが重要です。

この記事では、ドレスコードの意味と男性のドレスコードの種類を解説します。それぞれのドレスコードの着用シーンやあわせて準備したいアイテム、ドレスコードに関するよくある質問も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

・目次


ドレスコードとは

ドレスコード(dress code)とは、シーンにあわせて適切とされる服装規定です。Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面)のいわゆるTPOに応じて、場の雰囲気を壊さないためのルールや基準が定められます。

ドレスコードに合わせた服装が求められるシーンは、高級ホテルやレストラン、結婚式や入社式などです。フォーマルなドレスコードでは、昼はモーニングコート、夜はタキシードというように、時間帯によって適切な服装が異なる場合があります。


男性のドレスコードの種類

男性のドレスコードは、大きく「フォーマル」と「カジュアル」に分けられ、それぞれにいくつかの種類があります。

カテゴリ

ドレスコードの種類

フォーマル

フォーマル

セミフォーマル

インフォーマル

カジュアル

スマートエレガンス

カジュアルエレガンス

ビジネスアタイア

スマートカジュアル


フォーマルの3つのドレスコードは、結婚式や記念式典などで求められる礼装です。

カジュアルの4つのドレスコードは、礼装を着るほどではないが品のある装いが適切なシーンで求められます。それぞれの特徴を知って、適切なドレスコードの内容を把握しましょう。

フォーマル

フォーマルは「正礼装」と呼ばれ、ドレスコードのなかでも最も格式の高いドレスコードです。結婚式を例にすると、式の主役である新郎新婦やその両親の服装にフォーマルが採用されます。公式な式典の主賓が着用する場合も多い服装です。

フォーマルは、時間帯によって適切な服装が異なります。男性の場合のフォーマルの服装は次のとおりです。

時間帯

服装

モーニングコート、フロックコート

燕尾服(テールコート)、タキシード(夕方~夜)


例えば、昼間の結婚式の場合、新郎はモーニングコートやフロックコートの服装をするケースが多くなっています。

セミフォーマル

セミフォーマルは「準礼装」と呼ばれ、フォーマルの次に格式の高いドレスコードです。結婚式の招待客や主賓、入学式などの式典の保護者、高級ホテルやレストラン、ドレスコードで「ブラックタイ」が指定された場合など、幅広いシーンで利用されます。

時間帯ごとのセミフォーマルの服装は次のとおりです。

時間帯

服装

ディレクターズスーツ

タキシード

昼・夜

ブラックスーツ


セミフォーマルでは、基本的にディレクターズスーツやタキシードが推奨されますが、特定の状況ではブラックスーツも許容されることがあります。

インフォーマル

インフォーマル(略礼装)は、「平服」とも呼ばれるドレスコードです。結婚式や披露宴、二次会やパーティーのゲスト、ドレスコードで「平服」が指定された場合などには、インフォーマルが選ばれます。

男性のインフォーマルは、ブラックスーツや濃い目のダークスーツ(ダークネイビーやダークグレーなど)が基本です。インフォーマルはセミフォーマルとカジュアルの中間の服装ですが、派手すぎる色やデザインは場の雰囲気を害する可能性もあるので注意しましょう。

スマートエレガンス

スマートエレガンスは、カジュアルなドレスコードのなかでは最も品のある服装です。高級ホテルやレストランでの会食、結婚式の二次会をはじめ、フォーマルな服装をするまではないものの、上品なドレスアップが必要なシーンで選ばれます。

フォーマルやセミフォーマルなどの礼装と異なり、スマートエレガンスに決まったスタイルはありません。男性の場合はダークスーツが基本で、光沢のあるスーツやシューズなどでカジュアルさを演出します。

カジュアルエレガンス

カジュアルエレガンスは、スマートエレガンスに少しカジュアルさを取り入れたドレスコードです。レストランでの食事会やパーティー、友人のみが出席する結婚式の二次会などで選ばれます。

カジュアルエレガンスは、スマートエレガンスと同様にダークスーツが基本です。ネクタイに赤やピンクなどのアクセントカラーを取り入れる、シーズンにあわせてシャツをパステルカラーにするなどの方法で、上品さのなかにも適度なカジュアルさを取り入れます。

ビジネスアタイア

ビジネスアタイアは、入社式や株主総会、レセプションパーティーなどのビジネスシーンで着用するドレスコードです。

ビジネスアタイアを指定された際は、普段の仕事で着用するビジネススーツを基本に、若干のドレスアップを意識しましょう。例えば、タイバー(タイクリップ)やポケットチーフ、品のあるネクタイや靴などで華やかさを演出します。

スマートカジュアル

スマートカジュアルは、ドレスコードのなかでも最もカジュアルな服装です。ホテルやレストランでの食事会をはじめ、スーツを着るほどではないけれども、周囲にきちんとした印象を与えたい時に選ばれます。

男性のスマートカジュアルは、ジャケットとパンツが基本です。タイドアップせずに、シャツの裾をパンツから出すなどの工夫でカジュアルさを演出します。


男性のドレスコードに合わせるアイテム

男性のドレスコードでは、礼装以外のアイテム選びが重要です。ドレスコードに適したシャツやネクタイ、靴やジュエリーを紹介します。

シャツ

フォーマルな場でのシャツは、白で無地が適切です。インナーを着用する際は、シャツから色が透けて見えないように、白や肌色に近いベージュを選びましょう。気負わずに楽しめるカジュアルなシーンでは、パステル系のシャツで華やかさを演出すると良いでしょう。

ネクタイ

結婚式などのフォーマルなシーンでは、白やシルバー、パステルカラーのネクタイがおすすめです。その他のシーンでも、ネクタイは派手すぎなければ問題ありません。ただし、強めな印象を与えやすいアニマル柄や、葬儀を連想させる黒は避けたほうが良いでしょう。

フォーマルなドレスコードでは、黒で、紐を締めるタイプの革靴を着用します。

靴のデザインでもフォーマル度が異なり、つま先に横一文字のラインが入ったストレートチップが最もフォーマルなデザインです。次いで、つま先に飾りがないプレーントゥ、穴飾りのあるウィングチップがフォーマル度の高いデザインに挙げられます。

なお、スマートカジュアルでは、スエードやおしゃれな革紐靴なども選ばれています。

ジュエリー

男性のドレスコードはシックで落ち着いた色が多いため、ジュエリーなどの小物はドレスアップに役立つアイテムです。

例えば、スーツスタイルの場合は、カフリンクス(カフスボタン)やタイバー(タイクリップ)、ラペルピンやピンホールシャツ用のピンなどでカジュアルさを演出する方法が挙げられます。

カジュアル度の高いスマートカジュアルでは、シンプルで上品なデザインのジュエリーを身につけると、コーディネートにアクセントを加えられます。

ただし、フォーマルなシーンでは、派手すぎるジュエリーの着用は目立ちすぎる可能性もあるため、注意しましょう。特に正礼装の場合は、不要なジュエリーの着用は避けてください。


男性のドレスコードに関するよくある質問

最後に、男性のドレスコードに関するよくある質問をQ&A形式で解説します。ドレスコードで迷った時の参考にしてください。

ドレスコードでNGな服装は?

ドレスコードが設けられているシーンでは、避けたい服装があります。特にNGな服装は次のとおりです。

  • ジーンズやTシャツ
  • サンダルやスニーカー
  • ハーフパンツ
  • 派手なデザインのシャツ
  • ノーネクタイ(スマートカジュアル以外)

ジーンズやTシャツ、サンダルなどのアイテムはカジュアルすぎて場に不相応とされるため、ドレスコードのある場面には適していません。スマートカジュアル以外のドレスコードでは、ノーネクタイも避けましょう。

男性が夏のドレスコードで注意すべき点は?

夏は暑さが気になりますが、原則としてジャケットを脱がない点に注意しましょう。暑さ対策には、通気性の良い素材のスーツを選ぶ方法が挙げられます。

ただし、スマートカジュアルが可能なレストランでは、シャツとパンツのみのスタイルが許容されるケースもあります。

男性のフレンチレストランのドレスコードは?

フレンチレストランなどの格式のある店舗では、ドレスコードが指定されている場合は、その規定に従います。ドレスコードが指定されていない場合は、レストランの種類にあわせて適切な服装を選びましょう。

レストランの種類

服装例

グランメゾン

格式の高いレストランであるため、原則としてスーツにネクタイを着用する

オーベルジュ

宿泊施設と併設のレストランであり、ジャケットのみでもOKのケースがある

レストラン

グランメゾンなどと比較して高級店ではないが、ジャケットは着用したほうが無難


上記以外に、ビストロやカフェなどのカジュアルな店舗では、普段着でもOKのケースが多いです。


TJFESでドレスコードにあわせたジュエリーを選ぼう

ドレスコードにあわせたジュエリーをお探しの方は、「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」にご来場ください。

TJFESは、「ジュエリーFES」「クリエイターFES」「ミネラル&ストーンFES」で構成されるジュエリーの祭典です。多くのメーカーやクリエイター、ジュエリーショップの商品が展示されるため、ドレスコードにあわせたジュエリーが見つかりやすい展示会です。

TJFES なら、ひとつの会場で幅広いデザイン・価格帯のジュエリーに直接触れられます。ご自身が納得できるアイテム探しにぴったりの場所です。

TJFESの開催場所と日程は次のとおりです。

開催場所

日程

東京ビッグサイト 西展示棟3・4ホール

2025年8月1日(金)~3日(日)

 

TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら

【監修者】


イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)


【プロフィール】

前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。

著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。

インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/ 
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com