オケージョンの意味は?フォーマルとの違いやコーディネートの選び方を解説
ファッションに関するWebサイトや雑誌などを見ていると、「オケージョン」という言葉が登場することがあります。近年よく聞くようになった言葉ですが、何となくのイメージはできても意味はよくわかっていない方もいるでしょう。
この記事では、オケージョンの意味や種類を解説します。シーンごとのおすすめコーディネートや、オケージョンスタイルをより魅力的にするアイテムなども紹介するので、参考にしてください。
・目次
オケージョンの意味
オケージョンとは英語の「Occasion」のことであり、「場合、機会、行事、式典」などの意味がある言葉です。その場に合わせた身だしなみを整える時に使う「TPO」のOにあたります。
日本でよく使われるオケージョンは、結婚式などの特別な行事や式典で着用する服装を指すことが多いです。
結婚式や入学式、卒業式などの行事では、行われる時間や場所、場合に応じたTPOを意識して服装を決める必要があります。結婚式でも、格式のある和装の結婚式とカジュアルな披露宴では、選ぶ服装が異なるでしょう。その場に合わせた適切な服装がオケージョンです。
フォーマルとオケージョンの違い
オケージョンと似た表現として、フォーマルがあります。フォーマルは英語の「formal」であり、「正式な、公式の」という意味がある言葉です。
式典や祝賀会、冠婚葬祭など、公の場で求められる服装がフォーマルです。オケージョンも公の場で求められる服装を指す言葉ですが、よりカジュアルな服装も含まれます。
オケージョンは3種類ある
オケージョンと一口に言っても、場面によって選ぶべき服装は異なります。オケージョンには主に3種類あり、それぞれの違いを覚えておくと服装を選びやすくなります。
ソーシャルオケージョン
ソーシャルオケージョンは、社会的・社交的な行事のことです。結婚式やお葬式などの冠婚葬祭が、ソーシャルオケージョンに該当します。
ソーシャルオケージョンは最も格式のある行事であり、礼節が求められるため、ドレスコードが決まっています。正装や準正装など、きちんとした服装が最適です。
オフィシャルオケージョン
オフィシャルオケージョンは、公的な場面のことです。学校の制服や会社のスーツ、仕事の作業着など、立場や職業によってその人のオフィシャルオケージョンが決まります。
必ずしもきちんとした格好というわけではなく、その人の生活に密接に関わったオケージョンといえるでしょう。
プライベートオケージョン
プライベートオケージョンは、個人的な場面を指します。ホームパーティー、レストランでの誕生日会などがプライベートオケージョンです。
プライベートシーンなので、基本的には自分らしい服装を自由に選べます。シーンに合わせた服装を選ぶ必要はありますが、オケージョンの中で最もカジュアルな服装です。
シーンごとのオケージョンコーディネート
オケージョンという言葉のイメージができても、実際にシーンごとに適した服装を選ぶのは悩んでしまいますよね。ここでは、シーンによって適切とされるオケージョンコーディネートを紹介します。それぞれの場面で服装を選ぶ際、参考にしてください。
結婚式のオケージョンコーディネート
結婚式や披露宴などは格式高い行事なので、ソーシャルオケージョンを意識して服装を決める必要があります。女性の正装はアフタヌーンドレスやワンピーススタイル、準正装はセミアフタヌーンドレスやカクテルドレスです。ノースリーブのドレスであれば、ショールやボレロを加えて露出を控えめにする方が望ましいでしょう。
以下のような服装はNGとされているため、気を付けましょう。
● 膝丈10cm以上のミニ丈ドレス
● 胸や背中が大きく開いたデザインのドレス
● 花嫁のウェディングドレスと同じ白いドレス
● 喪服をイメージさせる全身黒のファッション
● アニマル柄や革製品など、殺生を連想させる縁起が悪いアイテム
入学式や卒業式のオケージョンコーディネート
入学式や卒業式の主役は子どもなので、オケージョンコーディネートは控えめな華やかさを出しつつ、フォーマルを意識するのが大切です。
フォーマルなイメージを出すならカーディガンよりもジャケットがおすすめです。パンツやスカート、ワンピースのいずれも着用できますが、スカートは膝が隠れる程度の長さにします。
学校によって保護者の服装のルールが設けられているケースがあったり、学校によって保護者の服装に傾向があったりする場合があります。不安であれば、事前にリサーチしておくと良いでしょう。
オケージョンスタイルをもっとおしゃれにするアイテム
オケージョンで考えなければならないのは、服装だけではありません。ジュエリーをはじめとするファッションアイテムもトータルで考え、コーディネートを決める必要があります。
ここでは行事や式典などに相応しいオケージョンスタイルをさらに高めるアイテムを紹介するので、ぜひ取り入れてみてください。
ジュエリー
オケージョンスタイルにジュエリーを加えると、華やかさが増します。
卒業式や入学式、結婚式などに幅広く使えるパールのジュエリーは、ひとつ持っておくと便利です。
特にパールが連なったネックレスは、冠婚葬祭に使うことができるオールマイティなジュエリーです。身につけるだけでワンランク上のオケージョンとなります。
ネックレスやイヤリング、ピアス、ブローチ、コサージュなど、パールを使用したジュエリーを身に着けてみてください。
ネックレスとイヤリングをパールにするなど、統一感を出せば洗練された印象を与えられます。
バッグ
オケージョンスタイルに合うバッグを用意するのも大切です。
結婚式は華やかなお祝いの場なので、殺生を連想させるアニマル柄や革素材は避けましょう。結婚式には、クラッチバッグや小さめのハンドバッグがおすすめです。入学式では、小さめで蓋があるワンハンドルのバッグを選びましょう。
黒やベージュなどのベーシックカラーのパーティーバッグは、一つ持っていると幅広いシーンで使えて便利です。
アウター
春、秋、冬に行われる行事に参加するのであれば、アウターも考えなければなりません。
トレンチコートであれば、スーツやワンピースなどに合わせやすいです。きれいめなコートなら、チェスターコートやノーカラーコートなどでも良いでしょう。
結婚式であれば、白いコートや柄物のコート、毛皮のコートは避けるのが無難です。コートもベーシックカラーにすると統一感が出やすく、応用がきいて使いやすいでしょう。
靴
オケージョンスタイルに合わせる靴は、シンプルなパンプスがおすすめです。日常使いできるようなシンプルなデザインなら、コーディネートの邪魔をしません。
つま先が開いたオープントゥのパンプスは、カジュアルでオケージョンには適さないため、つま先が開いていない靴を選びましょう。ヒールの高さは、3〜5cmが基本です。生足を避け、肌色に近いストッキングを着用するようにしてください。
TJFESなら、オケージョンスタイルを魅力的にするジュエリーが見つかる
オケージョンスタイルには、パールのジュエリーがよく合います。オケージョンスタイルに合わせられるジュエリーを見つけたい方は、ぜひ「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」に来場してみてください。
TJFESは、多彩なジュエリーや素材が集まる展示会です。ジュエリーFES、クリエイターFES、ミネラル&ストーンFESの3つのFESが開催されます。
上品なパールのジュエリーも数多く展示されるので、お気に入りが見つかる可能性が高いでしょう。幅広いシーンで活躍するジュエリーを見つけるためにも、以下の日程で開催されるTJFESに足を運んでみてください。
開催場所 |
日程 |
東京ビッグサイト 西展示棟3・4ホール |
2025年8月1日(金)~3日(日) |
TJFESの来場をご検討の方は、以下のリンクで詳細をご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら
【監修者】
長村由起子
【プロフィール】
ジュエリー専門ライター・編集者
ジャパンジュエリービジネススクールを卒業後、神戸のカラーストーン卸会社に8年間勤める。
その間、店舗・催事販売、リフォーム、仕入れ、買取業務、自社ブランドの立ち上げ、社員研修講師役まで様々な業務に従事。
現在はジュエリー専門ライター・編集者として活動中。国内外のジュエリー会社のコーポレートサイトやブログを執筆・編集しています。
個人ホームページ「ジュエリーのプロが教える宝石のいろは」https://japan-jeweler.com/
【取得資格】
JBS宝石ジュエリー鑑別鑑定士( JBS Graduated Jeweler)
ジュエリーコーディネーター2級
ジュエリーリモデルカウンセラー2級
博物館学芸員